YaTaro文庫

読書家です。いろんな事を知りたくて、たくさん本を読んでいます。せっかくなので選書や気になることがあったら情報共有したくて、ブログを開設しました。同じ趣味の方がいらっしゃったら是非、読んでいってください。

税金の勉強始めました。

突然ですが、

最近、資金調達って楽になりましたよね?

クラウドファンディングで有名なところで言えば

クラウドファンディング - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

日経平均株価、2万いくらでしたっけ?

アベノミクスの金融緩和政策の影響で、お金がじゃぶじゃぶ、溢れて、株価は調子よく、投資資金や設備投資できる費用も増えました。

ほかにも、ビットコイン等の仮想通貨では、億り人が出来たり、いろんなセキュリティの問題で、バブル?っぽいのが弾けて、急落とか、今年は色々ありましたね。

 

これから、起業する方も、労働収入で生活している大半の人、株式投資する人そして、日本で生活する上でも意識しないといけないのは税金ですね。

何でかといったら、労働者は所得税株式投資する人はキャピタルゲイン税、国民全員には、所得税やたばこ税にかかります。

 

最近では、空港の入出国でもかかるような、そんな話になりましたよね。

どんどん、収入から引かれてきますね。

 

つまり、

 

収入から非消費支出(所得税社会保険料その他)を引いた可処分所得で僕たちは生活をしているわけですが、どれくらい引かれるかで、僕たちが自由に使えるお金も変わるということです。

ここでも、一度、金利複利の大切さについて、話しましたが

 

よく、雪だるま式にお金を増やすって言いますよね、コツコツ貯蓄して、福利を使って更に増やす。そのためにも元資金は重要です。

 

お金はいきなり、湧いてきません。

でも、その元資金は、希少性のある時間を対価に稼いだ労働収入。

でも、全部、貰えるわけではない。

先程、話した非消費支出が抜かれ、生活費が更にかかり、残ったものが、娯楽費と貯蓄に回るんです。

 

可処分所得のみの世界では、自分がひたすら我慢するしか、貯蓄を増やす手立てはありません。だから、賢く節税するのが大事なんです。

 

アメリカの高校生が読んでいる税金の教科書

アメリカの高校生が読んでいる税金の教科書