YaTaro文庫

読書家です。いろんな事を知りたくて、たくさん本を読んでいます。せっかくなので選書や気になることがあったら情報共有したくて、ブログを開設しました。同じ趣味の方がいらっしゃったら是非、読んでいってください。

数学

情報幾何の方法

ディープラーニングによって、注目を集めたニューラルネット。 そのアルゴリズムの根本をなしているのが、情報幾何だ。 技術の発展のためには、学術的な基礎知識は欠かせない。 その基礎知識構築を試みた思考の歴史を体感するにはもってこいだろう。 情報幾…

応用数学の入門(続)

なかなか,数学の授業が実践の社会へ,活かされているイメージが付かないといのはよくある悩みだと思います. それこそ,お店でモノを買うときに値段の計算はするこそ,微分積分や幾何学,統計学,群論は使う機会が無いというのは事実だと思います. このま…

応用数学の入門

いまや、数学というツールは自らの行動を裏付けるために使用されていると言っても過言ではない。 企業での販売予測や、石油の産出ポイントの捜索、生物のスケーリング(生態系の調査)、科学的証明の手段、物理世界への干渉。 数学とは、対象が量的問題なの…

数学入門の良書

僕も日頃お世話になってるマセマ数学。 大学でもちろん講義は受けてますが、どうしても分からないところは出てくるというもの。 一人一人、理解できない部分は異なっているものです。 そんな、自学自習の時間は理解できないので、勉強を途中で放棄してしまっ…

数学者になるためには?

わりと、精神論が多めの話。 数学者として、自分の思ってること、普段感じていること、について、深く洞察している。 流石だなと、思いつつ、読者の場合はどうなんだろー?っていう疑問が湧いてくる。 しかし、数学が実世界に対して、どのように向き合ってる…

数学力を高める

最近の数学教育って、受験勉強のせいで(試験を解くための効率化のせい)で、大事な定理や証明が蔑ろにされている気がします。 真剣にいちから方程式を立ててみるとどれだけ、その定理や積み重ねが大事か分かります。 数学や科学は様々な分野に広がっていま…

コンピュータ物理の世界

21世紀,コンピュータはムーアの法則に従って,どんどん処理性能が上がっています. 最近では,量子コンピュータも夢じゃないとか.. コンピュータの威力はすさまじく,今では,自然科学以外でも,社会科学,経済学,心理学,様々なところで,モデルが構築…